2007年9月
9/1
9月初っ端から休日出勤です。もう4か月くらい連続でどこかで休日出勤してる気がします。休日出勤せざるを得ない稚拙っぷりでごめんなさい。
9/2
寝すぎて疲れて眠いので寝ます。
大学生ならギリギリ許される人として相当ダメなことを25歳の社会人がやってます。ごめんなさい。
9/3
御祖母様が転倒して背中を痛めてしまい、1日中寝たきりなのでお話のお相手をしているのですが、近くの公園で幼稚園児が遊んでいる声が聞こえてくるのもありまして、唐突に「小さい子供が欲しいねぇ」「30歳までにはねぇ」という流れになっては必死に話題を逸らしていました。ぶっちゃけちょっと
「このまま死んでしまえ☆」と思っちゃったりしましたごめんなさい。
9/4
ビルダーを立ち上げて「さぁ今日の更新は(どうせたいしたことないけど)どんなネタで行こうかなー」とぽけーっとしていると、
気が付いたら何故か「死にたい」という一言が書かれていました。「色々疲れてるんだなぁ」と他人事のようにしみじみしてしまいました。なんかもぉごめんなさい。
9/5
私が1週間家に帰らなければ、もしくは1ヶ月休みなしで働けば仕事が確実に進行できるなら喜んでそうするのですが、いかんせん色んな人との関わりの中で仕事をしなくてはいけないので、私がいくら身を削ろうと思っても仕事が上手く行くとは限らないのです。
というワケで日付変わるしいいかげん帰ろーってことで仕事残して帰宅してしまいましたごめんなさい。
9/6
帰宅途中に傘がぶっ壊れてしまい、電車の中で広がりそうな傘を必死に押さえつけてる変な人でした。ごめんなさい。
9/7
夕食のハンバーグを食べようとしたらお腹のあたりに落としてしまい、服がソースで汚れてしまったので、とりあえずジーパンは穿いてないけど「何じゃこりゃー!?」とやっときました。転んでもタダでは起きないというかずっと起き上がらなければ良いと思いました。生きててごめんなさい。
9/8
「お客さんトコに傘忘れてきた…」と、信号機故障で1駅移動に10分かかる電車の中でずっと凹んでいました。普段より3倍長く凹めたおかげで、とっても死にたい気分です。生きててごめんなさい。
9/9
大学の友人達と会ってゴハン食べてきました。御茶ノ水にいたのに、歩いてたら気が付くと秋葉原にいる自分達にびっくりです。嗚呼、ヲタクってダメな生き物だなぁと思いつつ、そんな空気がとても心地よい自分のダメっぷりにごめんなさい。
9/10
高校の文化祭でコーラス部の発表を聴きに行く予定だったのですが、起きたら既に終わってる時間でした。ごめんなさい。
9/11
昨晩松本幸四郎主演で『生きる』が放送されていましたが、ぶっちゃけ現在私は死にたい衝動の真っ只中です。それくらい仕事がヤヴァいところに来てます。嗚呼、生きたくないです。渡辺さんごめんなさい。
9/12
私の段取りが悪くて、明日から夏休みだったお客様の予定を狂わせてしまいました。「旅行のキャンセル料金請求していいですか?」と言われたので、「私が個人的に支払います」と応えたら、「いや、そんなマジな顔で返されても…。冗談だから」と心配されました。冗談を冗談と受け取れないくらい余裕なくてごめんなさい。
9/13
今週中央線で飛び込みがあったら私かもしれませんので先に謝っておきますごめんなさい。
9/14
久々に日付が変わる前に帰路につくと、まるで8時くらいの感覚でした(実際は11時)。そんな状態の自分自身にごめんなさい。
9/15
何とか中央線に飛び込まずに済みそうです。とりあえずまだ死ななくていいみたいですごめんなさい。
9/16
1週間の溜まったアニメを消化する、実にヲタクらしい休日でした。バイアグラの広告メール貰っても無意味です業者様ごめんなさい。
9/17
コンポがまたしても壊れたので修理に出しました。10年近く使っていてしょっちゅう修理に出しているので、ぶっちゃけ新しいモノ買った方が安いし性能も良いのですが、高校入学祝いに祖父母から買ってもらったものなのでどうしようもなくなるまでは修理代はいくらかかってもいいので使い続けたいのです。部品保持期限過ぎていているので修理できないかもしれませんが、ごめんなさいビクター様、どうか御願いします。
9/18
『ゼーガペイン』を全話見直しました。まとめて見ると、リアルタイムで観ていた時より後半の盛り上がりの凄さと熱さが一層強烈に感じられて、次も次もと観ていて気が付いたら午前3時、心から「嗚呼、観て良かった…」と思えました。細かい粗は多いですが、それを補って余りある魅力を持った素晴らしい作品でした。充実したヲタクの休日でしたごめんなさい。
9/19
週明け早速修羅場です。お母様に「菓子折り買っておいて…」と御願いするような事態です。嗚呼、生きててごめんなさい。
9/20
今から告知しておきますが、明日は泊まりなので更新できません。もし更新できたら、それは明日中にモノが届かなかったということになり、さらにヤヴァいことになっている為、泊まりで更新できない方が100倍マシです。そんな状況まで追い込まれててごめんなさい。
9/22
仕事が嫌なのではなく、仕事が出来ない自分が嫌です。嗚呼、生きててごめんなさい。
9/23
・劇場版エヴァを観てきました。なので本日は思ったこと箇条書きで。とりあえず『ヱ』とか書き分けるのめんどいので『エヴァ』で統一します。
・元のエヴァは終盤になってある種の群集劇になってしまっていた感がありましたが、今回の劇場版は、エヴァの主人公は碇シンジという少年であるということを再確認させられる構成でした
(今後どうなるかはさておき)。ていうか、シンジの感情や行動の意味をTV版をベースに再構築しているので、TV版を観た上で観ないと真の意味で理解できないから面白さ半減だと思いました。
・その他全体的に、オリジナルが好きだった人に向けた再構成であったことが強く感じられました。ラミエルの無茶変形は、映画ならではのサービスサービスぅ。
・当時は気が付きませんでしたが、最初は仲良くなかったのに段々打ち解けてくる綾波はちょいツンデレっぽい?
・オリジナルの画使ってたの前半だけじゃねぇか凄いなぁ。ヤシマ作戦は映像も音楽も燃えました。
・リアルタイムで観ていた時はシンジ君側だったのに、今ではむしろミサトさんやリツコさん側に近いという事実。
・予算と時間をかけて作成された壮大な劇場版もそれはそれで大変面白いですが、どうにも壮大過ぎて違和感が残りました
(元の劇場版の時も同様)。つまり私は、あくまでアニソンな『残酷な天使のテーゼ』を主題歌とするTVアニメの『新世紀エヴァンゲリオン』が、アニメの枠を超えて社会現象を巻き起こした映像作品としてのエヴァではなくロボットアニメ作品としてのエヴァが好きだったんだなぁと思いました。もち今回のも面白かったですが。
・昨日までどん底のテンションの日記だったのに、いきなりクサレヲタク全開のはしゃぎっぷりでごめんなさい。とりあえずエヴァとらき☆すたのダンスでもうちょい生きられます。
9/24
以前から福田さん好きを公言してきた私にとって、一度は断たれた夢が、実現しました。官房長官時代の「清濁合わせて飲み込めるふてぶてしさ」があまり感じられないのが残念ですが、まぁ立場が立場だけに官房長官時代と同じというワケにもいかないでしょうし、是非とも頑張っていただきたいものです。あと、負けたけれど負け戦じゃないローゼン閣下には、次回こそ総裁になっていただきたいものです
(昨日新宿でエヴァ観るか閣下の演説聴くか迷いました)。まぁ何にせよクサレヲタクの分際で偉そうに政治語ってごめんなさい。
9/25
友達とエヴァについてあれこれ語り合いました。10年以上前の作品で数時間あれこれ語れるって凄いと思いました。今なお語ることが出来るエヴァという作品の偉大さと、今なおアニメ話で盛り上がれる自分のクサレヲタクっぷりが。嗚呼、ごめんなさい。
9/26
中3の時の担任の先生が亡くなられたということで、御通夜に行ってきました。遺影が私の記憶の中にある先生と全然かわっていなくて、見た瞬間顔の血液が引いて寒気がしてしまいました。私が中学生になると同時に新任で来られた方だったので、ちょうど今の私の年齢の時に担任をしてもらっていたことになります。そんなことを考えていたら、何だか色々な感情が渦巻いてきてワケわかんなくなってきました。今日はとてもマトモな日記が書けません
(いつもはマトモなのか?)。ごめんなさい。
9/27
福田内閣の顔ぶれを見て「新鮮味が無い」という意見を見かけますが、昨今の政治事情を考えると、内閣に必要なのは派手さはなくても確実に政務を執行できる力であり、新鮮味どうこうなぞ問題では無いと思います。派閥談合と言われてますが、派閥のトップとは自民党内で一番力を持った人間なワケで、こういった局面を乗り切るには実に理にかなった実力主義登用じゃないでしょうか。
まぁつまり何が言いたいのかと言うと、若いだけで力が無い私は今日も仕事が上手くいかずに各方面に迷惑かけてるってことでありまして、世の中実力第一ですよねごめんなさいってことです。
9/28
劇場版を観に行って以来MP3プレイヤーで『残酷な天使のテーゼ』を聴きながら色々エヴァに思いをめぐらせていると今日で土曜日抜いて13日連続午前様ですお母様ごめんなさい。
9/29
今抱えている仕事を終わらせる為、明日は勿論のこと、日曜日も出勤する覚悟だったのですが、本部長様に「日曜出てまでやるな。明日で終わらせろ」といわれてしまいました。トロくて明日中に終わらなかったらごめんなさい。
9/30
9月中頃から異常な忙しさに見舞われていたのですが、本日でとりあえずひと段落しそうです。来週から通常営業に戻れたら嬉しいです。
ちなみに私の通常営業とは、お客のところへ行くついでにコンビニで雑誌を立ち読める程度の余裕があることを言いますごめんなさい。
前へ戻る 次へ進む
過去日記に戻る トップに戻る